ご飯粒がくっ付かない「しゃもじ」
家の炊飯器でご飯が炊きあがったので、家内から「かき混ぜてー」と命令されたので、フタを開けてかき混ぜたのですが、えー、しゃもじにご飯粒が付かないことに、えーー、本当にビックリしました。
キャンプ場などで使うため車につんでいる100円ショップで買った「しゃもじ」は、ご飯粒が多量に付着するので口に持っていって付着したご飯粒を食べてましたから。
家内に聞くと、ご飯粒がくっ付かない「しゃもじ」だそうです。価格もAmazonで842円(普通)、780円(小)とそんなに高い製品ではありません。家内によると、世の中には1万円以上する「しゃもじ」もあるそうで2度ビックリです。
使用した感じからすると、アウトドアに最適な気がします。特に洗い場が無い車中泊などに最適かなと。何しろご飯粒が付かないので、ティッシュで軽く拭き取るだけでOKとなります。
当然、家で使用しても炊飯器からご飯をすくい取っても、ご飯がまったく付着しないので、非常に便利でストレスフリーな「しゃもじ」です。
知らない方もいらっしゃると思いますのでご紹介します。
極しゃもじ プレミアム

製品名:極しゃもじ プレミアム
販売会社:マーナ(Marna)
表面に凹凸形状を付けた「エンボス加工」
材質:ポリメチルペンテン(PMP)
製品に表記されているTPXは、㈱三井化学の登録商標です。
材質のPMPの離型性はフッ素樹脂に次いで良好で、すなわち、物がくっ付きにくいみたいです。
色:白とクリアの2種類
サイズ:普通と小の2種類
出典:Amazon
マーナ (marna) 極しゃもじ プレミアム
( 日本製 ) しゃもじ くっつかない ( エンボス加工 すくいやすい ) スリム幅 K674
価格:普通サイズで842円 小サイズで780円
Amazon カテゴリー「しゃもじ」でベストセラー1位となってます。
詳しい事はAmazonのページを見てください。
詳しいサイトがあります。
100円ショップの「しゃもじ」と比較
炊きあがった炊飯器で、それぞれの「しゅもじ」でシャリ切りを5回やってみました。

<100円ショップのしゃもじ>
いつもこんな感じに「しゃもじ」にご飯粒が付着しています。
しゃもじの材質は、一般的なポリプロピレン(PP)です。

<極しゃもじ プレミアム>
何回シャリ切りを行っても、まったくご飯粒が付着しません。
表面のエンボス加工(凹凸)と材質のTPX(ホリメチルペンテン)が効いているのでしょう。
まとめ
この記事以外に車中泊でメスティンでの「ほったらかし炊飯」に用いてみましたが、本当に感動しました。
本当にストレスフリーだと感じます。
特に、後片付けが簡単に出来る点です。少し水気のあるティッシュで拭くだけでキレイになります。まさに道の駅など水場が無い車中泊にはピッタリです。
今までの米粒が付着する「しゃもじ」は何だったんだろうと思ってしまいます。
「極しゃもじ プレミアム」良い製品です。みなさんお試しを!
価格は800円程度とちょっと高めですが、水場が少ない場所での車中泊に最適だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。独り旅を楽しむ情報を発信しています。現在、旅の衣食住の「食」に関する情報が多数です。今後ともご愛読ください。
EVERNEW製ステンレスアルコールバーナー EVERNEW製チタンアルコールストーブ PRIMUSクッカーNS Trangiaアルコールバーナー ほったらかし炊飯 アウトドア料理 アウトドア用調理器具 ガスバーナー キャンプ場 クッカー クッキングシート シュラフ チタニユームストーブ バーナーパッド ポケットストーブ メスティン ユーチューブ動画 一合炊飯 二合炊飯 五徳 使い捨てカイロ 湯たんぽ 固形燃料 山専用ステンレスサーモボトル 車中泊 軽バン 道の駅 関連記事一覧
コメント