コーナン・メスティンの目盛がまったく合ってない点
コーナン・メスティンは、大手ホームセンター「コーナン」が販売しているクッカーで、以前の調査ではTrangiaメスティン以上の品質で、価格も980円(税抜き)と安い価格設定です。
個人的には、品質的に見ても買ってもいいかなと思います。
◆以前の記事です
・ホームセンター 「コーナン」 新発売のメスティンご紹介
コーナン・メスティンの売りは、お米と水の量を示す「目盛」がある点です。
しかし、この目盛がまったく合ってなく、当てにならないことが判明いたしました。
◆以前の記事です
・コーナン・メスティン 側面「お米・水」の目盛が正しいかどうかの検証結果
(後日追記)
2021/9/14 現時点
コーナンに行きメステインを見ると、目盛が改善されていました。メールで目盛が合ってないと指摘してから数か月経ちましたが、きちんと改善されたのをみると、さすが大手コーナンだと感じます。たぶんですが、指摘の改善なので今回の目盛は合っているのではと感じます。
また後日、目盛を検証してみます。
以前の合ってない目盛
改善後の目盛
Trangiaメスティンではリベットの下限ラインにお米(150g)と水(220cc)合計370g をいれれば一合炊飯が出来ます。
◆以前の記事です
・Trangiaメスティン(TR-210)一合炊飯時 水の量判断情報
コーナン・メスティン 一合炊飯時の お米と水の量の判断基準
Trangiaメスティンがリベットの下限ラインにお米と水の量を合わせれば、一合炊飯できます。
コーナン・メスティンもTrangiaと同様に、リベットの特定ライン合わせれば一合炊飯出来ないかと検証してみました。
お米一合の重量(150g)と水(220cc) 合計370ccの水


お米一合(150g)と水220cc(220g)と同等の水370g(370cc)を入れてみました。(計りの数値は370.8)
水370g(370cc)はリベット上2個の下限ラインであることがわかりました。
水370ccでリベット(上部2個)下限ラインだと、「みかけ比重」が下がるお米一合と水だとこのラインより下がることになります。
参考) 一合炊飯時の水の量
お米一合の重量(150g) に対して ✖ 1.45倍 ⇒ 150 × 1.45 = 217.5ml(cc)
お米一合の容量(180ml) に対して ✖ 1.2倍 ⇒ 180 × 1.2= 216ml(cc)
個人的には、アバウトな数値で220ccを用いてます。水を1g単位で計測できないので。
上記数値は有洗米の場合で、無洗米の場合は、一合が158g(180ml)となります。したがって、無洗米の場合は、158(g)×1.45≒229g(cc) 約230ccかな。
無洗米と有洗米との違いを記事にしています。
・アウトドア/美味しいご飯を炊くために知っておくこと
実際にお米一合(150g)と水220g(220cc)を入れて実際に炊飯時と同様にした状態(計りの数値は371g)


お米一合(150g)と水220g(220cc)では、リベット(下部一個)の上限ラインになります。リベット上の曲面が少し見えますが、水の表面張力によると考えられます。
実際の炊飯/お米一合(150g)と水220g(220cc)

・クッカー:コーナン・メスティン
・無洗米一合150g
・水220cc(220g)
・吸水30分
下側リベットの上限ラインに合わした状態

・ポケットストーブ
・固形燃料25g
・バーナーパッド(自作)
フタがきっちり入るせいか、フタが浮き上がりません。吹きこぼしもほとんどありません。
最後までフタの上に重量物のせることなく炊飯が終了しました。
蒸らし10分
ポケットストーブ上で「ほったらかし蒸らし」


下側(1個の方)のリベット上限ラインで美味しいご飯が炊けました。
目盛は合ってませんが、このリベット上限ラインまで水を入れれば美味しいご飯が炊けることがわかりました。参考までに、メスティン底中央部とお米下部の間は、わずかに茶色の状態でした。焦げはほとんど発生していません。
検証結果

コーナン・メスティンでの一合炊飯の目安は、下側リベットの上限ラインまで水を入れればOKとなります。
くれぐれも、目盛に合わさないように。
コーナン・メスティンの目盛は無視しましょう。
2021/9/14時点で目盛が改善されました。
まだ検証していないので目盛があっているかどうか判断でくません。
・コーナン・メスティン一合炊きの関連記事
1946> コーナン・メスティン一合炊飯時の水の量の目安です
<豆知識> 「見かけ比重」とは
米粒は水に沈みますから明らかに比重は1より大ですが、しかし、実際には米1合が約150gですから、それでいうと比重は150g/180g(180cc)=0.8です。
★ 比重=質量/容積 — 比重を算出する公式
実際にお米の比重は、ネットで調べるとお米の種類で異なるそうですが、約1.3前後だそうです。
しかし、150g/180g(180cc)=0.8 となります。
これを「見かけ比重」といいます。
「見かけ比重」とは
米粒と米粒の間にすき間がある時の比重が、お米自体の比重より小さくなることを「見かけ比重」と呼びます。
「見かけ比重」は、お米の詰まり具合によって変わり、容器に固く詰めた時を「かため比重」、容器に軽く詰めた時を「ゆるみ比重」と呼ぶそうです。
お米を一合計量カップ(180cc)に入れた場合の「見かけ比重」は
・有洗米のみかけ比重は 150g/180g(180cc) = 0.8
・無洗米のみかけ比重は 158g/180g(180cc) ≒ 0.88
個人的に、お米の事で参考にしているサイトです
・美味しい無洗米ハーベストシーズン
比重を出す公式は知っていたので、質量/容積だと水に沈むお米の比重が何で0.8になるんだと、疑問に思って調べた結果です。なるほどと理解しました。普段の生活には、ほとんど役立ちませんが。
関連記事一覧
◆画像をクリックすれば、関連記事一覧に入れます。
最後までお読みいただきありがとうございます。独り旅を楽しむ情報を発信しています。現在、旅の衣食住の「食」に関する情報が多数です。今後ともご愛読ください。

コメント