五木食品 鍋焼えび天うどん
車中泊での食材は、当然美味い事、次に簡単に調理、そして後片付けが簡単であることが要求されます。軽バンにおいては、最後の超簡単片付けが最も重要だと感じます。道の駅など洗い場はまず有りません。食べ終わってゴミとしてポイできる食材選びが重要だと感じます。
食品スーパーマーケットなどに行くと沢山ありますよね。洗わなくてポイできる商品を、自分なりにアレンジして美味しく食べたいと思います。
寒くなる季節になると販売される「五木食品の 鍋焼えび天うどん」。100円ショップでも沢山売られています。
この商品を知ったのは、ブログ「軽RV紀行―軽キャンで車中泊とキャンプ旅」で朝食として紹介されてるのを読んでからです。
実際に食した結果、調理簡単、美味い、片付け簡単(ゴミとしてポイ) そして安価である点です。食べるとお腹も満足できる味と量です。
私も寒い時期になると車に2個程度常備しており、冬場の車中泊には無くてはならない食材です。
調理方法と卵投入
アハハ!記事にするような内容では無いのですが、まずはご紹介まで。

五木食品 鍋焼えび天うどん
価格:108円 100円ショップで購入
賞味期限:7ケ月

水を下側のラインまで入れる。だし汁もいれる。
バーナー点火で沸騰するまで待つ。
注意) 必ず水を入れてからバーナーを点火すること。過去、具材をアルミケースから取り出して、アルミケースをバーナーにのせ、水を入れる前にバーナーを点火したことがありました。数秒後にバーナーの炎があたった箇所が溶けて穴があきました。当然、アルミケースが使用不能となりました。
参考)
ガスバーナーの最高温度は約1800℃です。アルミの融解温度は660℃ですので、そりゃー融けますよねー。でも少しの時間なら大丈夫だと思ってました。水とか汁物があるからアルミが100℃に保たれるのであって、料亭でよくある紙鍋と同じですよね。ネット上には「固形燃料とサランラップで鍋やって大丈夫でしたー」という記事があるぐらいです。料亭の紙鍋ですが、丁度食べれるぐらいになった時に固形燃料が燃え尽きるように調整しているそうです。まあそうですよねー、食べ終わって汁物が無くなっている時点でまだ燃焼していたら紙鍋が燃えますねー。
完成

沸騰したらうどんを投入、うどんが柔らかくな
れば、えび天と卵をいれる。

個人的には、卵がある程度硬くなるまで待って卵を崩す。
バーナーを消火。調理時間は約8分程度。
後片づけ


食べ終わりました。
硬めの卵で本当に美味しい。
私は卵好きでTKGなので、卵を入れないと評価
としては「まあまあの味」になります。
卵をいれると「超美味い」。
アルミケースを丸めてゴミとしてポイです。
アルミケースは分別してゴミ箱へ!
車中泊の旅で、この「鍋焼えび天うどん」を食するのは、まず「美味い」ことと、「後片づけ」が超簡単である点です。洗い物が出ない点も、洗い場が無い道の駅などに最適な料理だと思います。
旅の食事を豊かにする卵ケース
この「鍋焼えび天うどん」は車中泊では朝食としてよくやります。卵好きだからかもしれませんが、本当に卵を入れる美味しくなります。ガスバーナー1つで調理ができるなど、狭い軽バンには最適です。
まだやったことがない方は試してください。食べれる時期が寒い季節のみなのですが、結構やみつきになりますよ。
ロゴス製エッグホルダー
山旅や車中泊で卵を持ち運ぶには、割れる心配のない専用ケースが必要です。


2個用と6個用とがあります。山旅でも用いてまして、登山者にも圧倒的な人気商品です。サイズはMまで、Lサイズは必ず割れます。割れた時の心配からレジ袋に包んで運んでますが、過去一度も割れたことがありません。個人的には6個用と2個用の両方を持ってますが便利なケースです。
6個用と2個用で価格差は100円程度です。出来れば4個用も製作してほしい思ってますが、まあ、2個用を2個買えということなのでしょう。
参考)
ロゴス (LOGOS) エッグホルダー アウトドア・お弁当 卵ケース
価格: | ¥594 |
- 総重量:(約)30g
- サイズ:(約)10×5.5×7.3cm
- 主素材:ポリエチレン、ポリプロピレン
- 卵を持ち運ぶための必需品、エッグホルダー。
- トレッキングやツーリング等のソロキャンプに最適です。
- 卵の大きさは、SおよびMサイズに対応。
私が卵大好きでTKG(卵かけご飯)だからかもしれませんが、これがあると車中泊の旅に卵を持って行けるため、車旅の食事が超楽しめるようになります。メスティンでご飯炊いてTKGするなんて最高です。車中泊の自炊に卵があるとワクワクしませんか。
生卵は常温保存で日持ちします
卵が日持ちしないと思われている方が多数おられますが、卵は意外にも常温で数か月大丈夫です。
私も、夏の期間2週間程度常温で保管した卵を持ち歩いてますが、まず大丈夫です。
まあ卵かけご飯は一週間以内に食べて、その後の卵は加熱して調理に使ってます。
レストランなどでも卵は調理場の片隅で一か月程度の常温保存だそうです。冷蔵庫に入れて無いんですよねー。NHKでの放送「ためしてガッテン」では卵の賞味期限は、100万個に一個程度の傷みが早い物が有るので、短い賞味期限にしているとの放送内容でした。
EVERNEW製ステンレスアルコールバーナー EVERNEW製チタンアルコールストーブ PRIMUSクッカーNS Trangiaアルコールバーナー ほったらかし炊飯 アウトドア料理 アウトドア用調理器具 ガスバーナー キャンプ場 クッカー クッキングシート シュラフ チタニユームストーブ バーナーパッド ポケットストーブ メスティン ユーチューブ動画 一合炊飯 二合炊飯 五徳 使い捨てカイロ 湯たんぽ 固形燃料 山専用ステンレスサーモボトル 車中泊 軽バン 道の駅 関連記事一覧
関連記事
◆画像をクリックすれば、関連記事一覧に入れます。
最後までお読みいただきありがとうございます。独り旅を楽しむ情報を発信しています。現在、車旅の「食」に関する情報です。今後ともご愛読お願いいたします。
EVERNEW製ステンレスアルコールバーナー EVERNEW製チタンアルコールストーブ PRIMUSクッカーNS Trangiaアルコールバーナー ほったらかし炊飯 アウトドア料理 アウトドア用調理器具 ガスバーナー キャンプ場 クッカー クッキングシート シュラフ チタニユームストーブ バーナーパッド ポケットストーブ メスティン ユーチューブ動画 一合炊飯 二合炊飯 五徳 使い捨てカイロ 湯たんぽ 固形燃料 山専用ステンレスサーモボトル 車中泊 軽バン 道の駅 関連記事一覧
コメント